念願のPHS300が届き、今日の仕事を適当に振り分け、日中帯は休日そのもの気分で過ごしている。まぁこの穴埋めは今晩、埼玉県の上尾駅まで行かねばならぬが、どうせ世間はサラリーマンが長い連休突入寸前の通勤とかで出回っているだろうから、結局は夜分帯でないと落ち着かないので一緒だろう。
で、肝心な物だが・・・・
既に他の方のreportにより把握はしているが、やはり自分の物はまた一味違った雰囲気を感じる。シンプルな箱の中には横たわったPHS300と説明書、それにLi-ionのバッテリーパック(3.7V 1880mA)にAC-DCアダプターが収まっている。
とりあえず今回の目的は都内でITの仕事していたのとは違う現在、モバイルオフィス(孔明志さんの好きなお言葉ですわ)のWiFi拠点としての役目を第一に考えている。このPHS300はこれに対し、十分な性能を有していると既に判明しているのであとは実践あるのみである。
WiFi BASE(基地局)として活用するとなるとやはり気になるのは電源の確保である。まぁ俺の車、日本フォードのフリーダ(ヤフオク落札品w)は居住性確保の上、仕事用として様々な工具や環境を整えている。
このまま建物への侵入から××まで可能なわけだが・・検問ではスルーなんだけどw 今回役立つのがDC-ACインバーターだろう。
これは工具のバッテリー充電、BTヘッドセットの充電からPSP充電と役立っている。品物は130W程度のもので、昔、競馬雑誌の記事に使った休日のおっさんアイテムのひとつであるw しかし工具バッテリーを充電しているとトリップするので先日少し容量アップしたものをヤフオクで落札した。が・・・まだ取り付けていないw(意味ねぇぇぇぇ)
とまぁなんか前置き書いていて思わず・・長すぎ。 ってことでまずはお決まりのサイズ比較である。 ある方のblogには大きくてショックなんて言葉があったが、個人的には十分なサイズ。でも・・きっと、10年前に同じ物あったら、「ちょっとショック」かも知れない。 そういえば、すげぇ~高価なモデム STARFAX(MNP CASS10搭載)をげっちゅうした時、なんて小型で高性能なんだと思ったのを思い出す。当時、アナログ携帯電話で150ccだのわめいていたアナログムーバが小型で画期的なものではあttが、モデムはそもそも弁当箱だったわけだから・・やっぱMEGA社の狙いは凄いものがあったわけだw(なんか誰かに向けてゴマすりしてうるような気がするのだが・・当時の皆さんわかりますねw)
今回の課題の電源確保。まずはアダプターを見てみよう。交流対応電圧は100~240Vと幅広く、出力は今は珍しくなくなった+5V(DC)となる。規格上2.5Aを得られるようだが、MAXで稼動すると相当発熱するだろう。 印刷では芯が+で周りが-となっている。このてのアダプターを扱う際、コネクターと配線の組み合わせに要注意だ。逆接続すると煙が出ると思われる^^;
で、単体電圧を測定。
規格の5V+ 10%の範囲以内である。まぁ負荷かかるから実際はドロップしますが・・
あ、間違いなく、芯が+で周りが-ですw
で、kiyonariさんがジャンクをとあったコネクターです。
私は無線が趣味なのでこの手のものは常備してます。ってか無線やってるからってこんなの普通要らないって・・
受信機とか昔の無線機はこのサイズのアダプターを使っていたんですよね。
今の携帯電話とか機器は小型なので合いませんが・・
ここで脱線。やっぱ充電する前に電源ONでしょう。ってことでONにしてPSPで検索してみました・・・・さすが100%。近接過ぎるんですが・・・
英語のマニュアルにもSSIDのことが書かれてます。PHS-###となっているそうです。実際の検出結果を見ると・・ありますね。うちはFONとメルコAP(懐かしいSSIDだなぁ)が常に電波を噴いてます。もちろん子供達ご用達です。停波すると暴動が起こるかも知れない・・・セキュリティについては別に野良AP化してもいいと思っているんですが・・自分も仲間もめんどうだし・・ねぇぇ。
ということでとりあえず電流測定のつもりで無線用の32A安定化電源器の電圧を下げてみました。
前は小型実験用があったんですが壊れ、今では32A、50A、60A、30Aだけど12/24V切り替えの4台がラックに収まってます。
電流不足はまず・・・ありませんw
(HFのリニアは実験しないので十分です^^;)
とりあえず安物テスターで電流測定。
写真では1.17Aですが、まぁほぼ1.2A前後ってところが実測の電流ですね。
つまり、余裕を見て2A程度は流せる環境が欲しいということになります。贅沢言わなければギリで1.5AでOKです。
どうせならとAC-DCアダプターを使っての電流測定です。アダプターの芯には細い+ドライバーを差込みw わに口で結合。結果は同じなのは当たり前。
でもでも・・・でもですね、なんか余分な物を挟むと本体OFFの時、充電ランプがつかなかったりします。電源ONですと充電しますけど・・それに負荷状態はまた別でしょう。負荷が殆どかかっていない(最低電源ONだと1A程度流れます)状態で1.2Aとなると、USB端子から供給され、アクセスポイントとして全快運転しているともう少し充電しようと電流が流れるのでしょうか。
でもまぁLi-Ionは保護装置がありますので・・あんま気にすることもないでしょう・・・
あぁ・・ちかれた。これ書いている間に一件修理がキャンセルに。個人的にはうれしいんですがw 応急対応と諸々だけ請求出せばそれで終わり。でも・・おそらく、数ヵ月後には泣きが入るような気が。
[いいですね]
ぱるさん
>で、kiyonariさんがジャンクをとあったコネクターです。
さすがというか恐るべしですね、そのコネクタを常備しているとは。(笑) ジャンクやのオヤジさんも”このタイプはもう国内じゃほとんど使ってないからねぇ。”と言ってました。
kiyonari
投稿情報: kiyonari | 2008/04/28 21:39